お風呂の水が青い??

query_builder 2023/04/27
ブログ
26270517_m


お風呂のトラブル


『お風呂の水が青い??』


今回は、このお題に答えていきたいと思います。


『お風呂のお湯がなんとなく青い気がする?』


『排水後の浴槽に青い水の跡が残る。』



大丈夫なのかな?洗った洗剤が残っているのかな?


と、こんなお悩みを耳にします。


どうも!北海道札幌市で『めんどくさいことを丁寧に』掃除をするジャンボです




結論


安心してください!!

人体には影響がありません!!



では


なぜ水が青くなるのでしょう?


私の知る理由は、2




①『水の性質』


水中で青い光が散乱し、赤や黄色の光が吸収されるためです。


海や湖が青く見えるのと一緒です。


浴槽がアイボリー系だと光の散乱で青く見える事が多いです。


判断は、透明のコップにすくって見てみましょう。



②『銅石鹸』



給湯器の銅配管から銅が溶け出してくるのが『銅石鹸』(どうせっけん)と言います。


先程も言いましたが人体に影響が出る事は無いので安心してください。


ちなみに新しい給湯器に起こりやすい現象です。







上記2種類になります。


①は、水の性質ということで問題はないのですが、


銅石けんの場合は浴槽に青色が残ったりするため掃除が必要となりますので


銅石けんの原因と対処法を見ていきましょう。



【お風呂の水が青い原因】


給湯器内の銅配管が酸化被膜を作る際に銅イオンとなって溶け出して、


その銅イオンと石鹸(せっけん)や皮脂の成分がくっついて『銅石けん』となる場合と、


水道水のミネラルの成分がくっついて『銅石けん』となる場合の2種類があり、


ともに青く発色します。


酸化被膜が出来ていくと自然と青い色が落ち着いていきます。



一般的には、数週間から数か月程度で酸化被膜が完成します。

※地域の水質により変動があります。





【対処方法】


ひどい場合は、設置業者さんに相談するのもありかと思いますが、先ほど述べた通り銅配管が酸化被膜を作るまでの間で起きる現象ですので、時間の経過とともに色は、薄れていきます。


給湯器メーカーのリンナイお客様相談室に聞いた所、『人体に影響の無いものなので配管内の被膜ができ徐々に落ち着くのでそのままご使用してください。』との事でした。


給湯器の中は良しとしても、出てきた銅石けんは浴槽に青い筋を残したりしていきます。


一度ついてしまうと簡単には落とせなくなるので、気づいた時点でお湯を長時間溜めておかずに入浴後はすぐ洗うのが最適かと思います。


簡単に落とせなくなった場合の対処は掃除。


銅石けんは2種類の洗浄方法に分かれます。


①石鹸や皮脂の成分がくっついて『銅石けん』


比較的落ちやすい。


一般的にアンモニア水・クエン酸で落とすやり方がありますが、アンモニアは刺激臭が強く、大量に吸い込むと気分が悪くなる場合がありますので、作業中は窓を開けたり換気扇を付けたりするなどして換気して行うことが必要です。


そのほか、酢と塩で落とすやり方もありますので興味のある方は調べてみてください。


【オススメ】


市販の洗剤では、塩素系洗剤で落とすことができる。


塩素系のハイターなどをキッチンペーパーに染み込ませてシップのように張って時間を置くことで比較的楽に落とせます。


こちらも換気は必要です。



②水道水のミネラルの成分がくっついて『銅石けん』


①で落ちきらないのが頑固なミネラルとくっついた『銅石けん』


私もいろいろ調べましたが、酸性洗剤+メラミンスポンジなどもありましたが、完全除去とまでいかない感じでした。


【オススメ】


最後は研磨力!!


浴室用クリームクレンザー(バスジフクリームクレンザーなど)


同じように研磨するメラミンスポンジもありますが、実はメラミンスポンジは材質を選びます。


材質によっては取り返しのつかないキズになりますので浴槽にはオススメしません。


クリームクレンザー浴室用を用意しましょう。


研磨剤は研磨する材質に対して研磨力を変えて売られていますのであまり詳しくない方は、浴室の素材が使用可能と書いてあるクリームクレンザーをご使用ください。


設備機器を扱っているLIXILの公式動画でもクリームクレンザーを紹介しています。


使い方は簡単で、スポンジに少量のクリームクレンザーをつけて力を入れすぎずにこするだけです。


注意は、先ほども述べたように浴槽の材質とクリームクレンザーの相性が良いかどうかの確認をおこたらないことです。


心配であれば目立ちにくい場所で試してからご使用ください。



◎まとめ


水が青く見える理由は、


①水の性質で光が散乱し、赤や黄色の光が吸収されるため。


②銅石鹸現象で、銅配管から銅が溶け出してくることが原因。


人体には影響がないが掃除が必要となります。


オススメ対処法は、塩素系洗剤で予備洗い後に、クリームクレンザーで完全除去!!


参考になれば幸いです。


以上


北海道石狩市を拠点に、札幌市でハウスクリーニングで喜んでもらう活動をしている掃除屋ジャンボでした!!


質問やお問い合わせは、LINEで受付ています。
https://lin.ee/zhYKSK5
お気軽にどーぞ!!

予約は、こちらでーす。
https://osouji.online/estimate/





記事検索

NEW

  • 主婦が嫌がるお掃除3選

    query_builder 2023/09/08
  • 『あなたは、なんのため働くの?』

    query_builder 2023/07/11
  • 洗剤の『まぜるな危険』は、使うのがこわい。

    query_builder 2023/05/01
  • お風呂の水が青い??

    query_builder 2023/04/27
  • 浴室乾燥機ってなに??

    query_builder 2023/04/25

CATEGORY

ARCHIVE